ガーミンGarmin ヴィヴォフィットvivofit 身体活動量計
ガーミンのランニングウォッチ、620、220が
先日より国内の代理店より販売開始になりました。
先般、この日とこの日のブログでも書きましたように、
ピッチの自動計測など素晴らしい機能を新たに備え
また大変見やすくスタイリッシュなデザインになったので、
ユーザーは一気に増えそうです。
ただ高機能になればなるほど、
使いこなすには
ランニングに関する知識も少し勉強して
またしっかり走った結果や設定のデータを
更新していく必要があります。
そのあたり、得意でない方には
しっかり私がサポートいく仕組みを確立しますね。
さて、そのガーミンから
次なる新商品vivofit(ヴィヴォフィット)が5月中旬に発売されます。
既に私の手首には・・・

vivofitとは、ランニング等の運動データだけでなく、
毎日の生活活動(ライフログ)の記録を全自動で取得できるバンドです。
身体活動量計というカテゴリーになります。
歩いたり、その場で立った座ったり、階段登ったり・・・
という体を動かす活動の歩数とカロリー数を自動で記録します。
ランニングウォッチのようにGPSセンサーはありませんが、
高精度の加速度センサーが内蔵されているので、
歩いた時の着地時の減速や立ち上がった時の上方向へ加速度合から
各種データが数値として表示されます。
簡単にいえば、万歩計の進化版ですが、
物自体が大変おしゃれになったことと、
スマホとの連携やまた運動データとの統合で
この半年の間に、急速にユーザーが増えているようです。
リストバンドに蓄積されたデータは
ボタン一つ押せばスマートフォン用のアプリを通じて
簡単にアップロードできます。
↓私のiphoneでの歩数画面です。
左は1日あたり、右は1か月あたりです。

私の毎日の歩数(ランニング時を含めて)の目標は
1日30000歩!です。
当然PCの画面(ガーミンコネクト)でも
さらに詳しくデータを確認できます。
↓歩数
※左の画面はこの前の27日(日)のログです。
走って、走って、飲んで、飲んでの様子がよくわかります(笑)

↓消費カロリー
水色は基礎代謝・・・年齢、性別、体重、身長からの計算上の推定値
赤色はvivofitで得られた身体活動量(運動+生活活動)です。

ランナーも走るだけでなく、
一日しっかり意識して動き回って
強い脚のベースをつくり
またカロリーを消費し体重コントロールすることも重要ですよ。
今後このようにいといろなデータが自動収集できるようになってきますが、
それらのデータがあっちこっちのサイトに
分散されていたのでは理解、分析するのに大変手間です。
そのあたりは、ガーミンコネクトのサイトに
このvivofit生活活動のログも統合できることは大変便利です。
ガーミンだけでなく、
ポラールも身体活動量計を販売してますのでポラールユーザーは
要チェックですね。
でガーミンコネクトのサイトは最近リニューアルし、
見やすくなり、より分析できる項目が多くなりました。
↓左が私のこの6か月間のピッチの変化で
右がその練習時の速度。

この2つの画面が統合でき
一つの画面で分析(速度変化に対応するピッチの変化)
できれば言うことはないのですが・・・
データの出力機能(赤丸)があるので、
またエクセルで分析してみます。
松井
先日より国内の代理店より販売開始になりました。
先般、この日とこの日のブログでも書きましたように、
ピッチの自動計測など素晴らしい機能を新たに備え
また大変見やすくスタイリッシュなデザインになったので、
ユーザーは一気に増えそうです。
ただ高機能になればなるほど、
使いこなすには
ランニングに関する知識も少し勉強して
またしっかり走った結果や設定のデータを
更新していく必要があります。
そのあたり、得意でない方には
しっかり私がサポートいく仕組みを確立しますね。
さて、そのガーミンから
次なる新商品vivofit(ヴィヴォフィット)が5月中旬に発売されます。
既に私の手首には・・・

vivofitとは、ランニング等の運動データだけでなく、
毎日の生活活動(ライフログ)の記録を全自動で取得できるバンドです。
身体活動量計というカテゴリーになります。
歩いたり、その場で立った座ったり、階段登ったり・・・
という体を動かす活動の歩数とカロリー数を自動で記録します。
ランニングウォッチのようにGPSセンサーはありませんが、
高精度の加速度センサーが内蔵されているので、
歩いた時の着地時の減速や立ち上がった時の上方向へ加速度合から
各種データが数値として表示されます。
簡単にいえば、万歩計の進化版ですが、
物自体が大変おしゃれになったことと、
スマホとの連携やまた運動データとの統合で
この半年の間に、急速にユーザーが増えているようです。
リストバンドに蓄積されたデータは
ボタン一つ押せばスマートフォン用のアプリを通じて
簡単にアップロードできます。
↓私のiphoneでの歩数画面です。
左は1日あたり、右は1か月あたりです。


私の毎日の歩数(ランニング時を含めて)の目標は
1日30000歩!です。
当然PCの画面(ガーミンコネクト)でも
さらに詳しくデータを確認できます。
↓歩数
※左の画面はこの前の27日(日)のログです。
走って、走って、飲んで、飲んでの様子がよくわかります(笑)


↓消費カロリー
水色は基礎代謝・・・年齢、性別、体重、身長からの計算上の推定値
赤色はvivofitで得られた身体活動量(運動+生活活動)です。

ランナーも走るだけでなく、
一日しっかり意識して動き回って
強い脚のベースをつくり
またカロリーを消費し体重コントロールすることも重要ですよ。
今後このようにいといろなデータが自動収集できるようになってきますが、
それらのデータがあっちこっちのサイトに
分散されていたのでは理解、分析するのに大変手間です。
そのあたりは、ガーミンコネクトのサイトに
このvivofit生活活動のログも統合できることは大変便利です。
ガーミンだけでなく、
ポラールも身体活動量計を販売してますのでポラールユーザーは
要チェックですね。
でガーミンコネクトのサイトは最近リニューアルし、
見やすくなり、より分析できる項目が多くなりました。
↓左が私のこの6か月間のピッチの変化で
右がその練習時の速度。


この2つの画面が統合でき
一つの画面で分析(速度変化に対応するピッチの変化)
できれば言うことはないのですが・・・
データの出力機能(赤丸)があるので、
またエクセルで分析してみます。
松井
スポンサーサイト