ピッチを高めるためのお勧めのツール
前々回の記事でピッチを高めることの必要性を書きましたが、
今日はそのためのツールの紹介です。
このブログの読者の方は、
フィットネスクラブのメンバーの方が多いのですが、
ジムにあるトレッドミルでの走りが、
♪ノリノリ♪になり、
さらに速いピッチも身につけられる
のが、このエクサーミュージックです。
簡単に説明すれば、
IPODやウォークマンに、
このサイトから好きな音楽をダウンロードするのですが、
音楽のテンポ(BPM=Beats Per Minute)を
自由にアレンジすることができるのです。
私は、音楽については全く詳しくないのですが、
あるサイトによると・・・
ポピュラー音楽の場合、
BPMが90ぐらいまでがスローテンポ、
90-120ぐらいをミディアムテンポ、
120以上がアップテンポ
・・・ということらしいです。
よって、
ランナーにとって、
曲の本来のテンポに、
ピッチを合わせるには遅すぎるので
曲のテンポを変えるのです。
ただし歌詞はありませんが、
リズムだけでも、ピッチとテンポが合えば、
ホント、ノリノリになります。
エクサーミュージックのサイトでは、
いろいろなトレーニングコースがありますが、
フィットネスクラブのメンバーへの一番のお勧めは、
開始と終了のBPMを1単位で設定できる、
このプログラムです。
時間は30分~60分で設定し、
開始と終了のテンポ(BPM)の差は10程度にしてください。
例えば、トレッドミルでピルドアップ走を45分する場合、
自分の通常の快適なペースのピッチが185ならば、
開始のテンポを「180」終了のテンポを「190」とします。
そして、このサイトから好きな曲を組み合わせてダウンロードします。
※金哲彦さんのガイダンスは「あり」がお勧め。
金さんの透き通る声で、苦しい時にホッとできます。
そして、実際トレッドミルで走るときは、
最初の15分は、「楽なペース」
次の15分は、「ちょどよい~ややきついペース」
最後の15分は、「ややきつい~きついペース」
と速度を変えていきます。
その間、イヤホンから流れる音楽のテンポも、
徐々に180から最後には190まで上がっていきますので、
そのテンポにピッチが会い、
またストライドの伸びていくので、
「きついペース」になってもかなり頑張れます。
両手を横に大きく広げ、首を横に振ったり・・・と
♪ノリノリ♪気分で
私のような音楽音痴でも曲の世界に入りこめます。
あっという間の45分です。
武庫之荘店のブチさんに先日ご紹介したら、
かなり気に入ってられました・・・
皆さんも、ぜひお試しを!!
松井
今日はそのためのツールの紹介です。
このブログの読者の方は、
フィットネスクラブのメンバーの方が多いのですが、
ジムにあるトレッドミルでの走りが、
♪ノリノリ♪になり、
さらに速いピッチも身につけられる
のが、このエクサーミュージックです。
簡単に説明すれば、
IPODやウォークマンに、
このサイトから好きな音楽をダウンロードするのですが、
音楽のテンポ(BPM=Beats Per Minute)を
自由にアレンジすることができるのです。
私は、音楽については全く詳しくないのですが、
あるサイトによると・・・
ポピュラー音楽の場合、
BPMが90ぐらいまでがスローテンポ、
90-120ぐらいをミディアムテンポ、
120以上がアップテンポ
・・・ということらしいです。
よって、
ランナーにとって、
曲の本来のテンポに、
ピッチを合わせるには遅すぎるので
曲のテンポを変えるのです。
ただし歌詞はありませんが、
リズムだけでも、ピッチとテンポが合えば、
ホント、ノリノリになります。
エクサーミュージックのサイトでは、
いろいろなトレーニングコースがありますが、
フィットネスクラブのメンバーへの一番のお勧めは、
開始と終了のBPMを1単位で設定できる、
このプログラムです。
時間は30分~60分で設定し、
開始と終了のテンポ(BPM)の差は10程度にしてください。
例えば、トレッドミルでピルドアップ走を45分する場合、
自分の通常の快適なペースのピッチが185ならば、
開始のテンポを「180」終了のテンポを「190」とします。
そして、このサイトから好きな曲を組み合わせてダウンロードします。
※金哲彦さんのガイダンスは「あり」がお勧め。
金さんの透き通る声で、苦しい時にホッとできます。
そして、実際トレッドミルで走るときは、
最初の15分は、「楽なペース」
次の15分は、「ちょどよい~ややきついペース」
最後の15分は、「ややきつい~きついペース」
と速度を変えていきます。
その間、イヤホンから流れる音楽のテンポも、
徐々に180から最後には190まで上がっていきますので、
そのテンポにピッチが会い、
またストライドの伸びていくので、
「きついペース」になってもかなり頑張れます。
両手を横に大きく広げ、首を横に振ったり・・・と
♪ノリノリ♪気分で
私のような音楽音痴でも曲の世界に入りこめます。
あっという間の45分です。
武庫之荘店のブチさんに先日ご紹介したら、
かなり気に入ってられました・・・
皆さんも、ぜひお試しを!!
松井
スポンサーサイト